柏餅を作ろう

前回粒あんの作り方を載せましたので、今度はいよいよ柏餅を作っていきましょう。

粒あんを自宅で作ってみよう

2020年5月6日

家庭に蒸し器やスチームオーブンなどがあれば、しっかり蒸して作っていく事もできますが、今回は時短を追求してレンジでチンするパターンでやっていくことにします。

では、まずは材料から。

用意するもの

材料
  • 上新粉・・・100g
  • 白玉粉・・・20g
  • 砂糖(上白糖)・・・10g
  • よもぎパウダー(草餅にする場合)・・・適量
  • 水・・・150g
  • 柏の葉・・・5~10枚
  • お好みのあんこ(粒あんでもこしあんでも)・・・150~200g

以上です。

この分量でだいたい柏餅5~10個分くらいになります。1個あたりの大きさに好みがあると思うので幅をとっていますが、普通のサイズで6~7個あたりでしょうか。

時期になってくるとスーパーにも柏の葉が置いてあったりしますが、スーパー巡りするのが大変なので、自分はいつもお菓子作りの味方、富澤商店で全部揃えてしまいます。

では、作っていきましょう。

ざっくり手順と所要時間

電子レンジを使うとあまり待ち時間ができないので、手際よくやると1時間もあれば十分作れてしまうと思います。

作業工程
  • 柏の葉を洗う・・・10分
  • 材料を混ぜる・・・15分
  • レンジでチン・・・20分
  • あんこを包む・・・20分

以上、とっても簡単ですね。

柏餅作り開始

柏の葉を洗う

まずは柏の葉を必要な分だけ袋から出して、軽く水洗いしてキッチンペーパーでふき取り、乾かしておきます。

材料を混ぜる

レンジで使えるガラス製や耐熱のボウルに、上新粉、白玉粉、砂糖、水を入れて溶かします。よもぎの風味をできるだけ残したい方はここでよもぎは入れない方がいいですが、均等に色付けしたいと思う方は、この段階でよもぎパウダーも入れて混ぜてしまえば、均等に緑色がつきます。

草餅ではなく、普通の白い柏餅にしたい場合は、もちろんよもぎは不要です。

レンジでチン

材料を混ぜ終わったら、ラップをしてレンジで2分(500または600W)温めます。

温め終わったら一旦レンジから出して、ヘラや手などでよく捏ねましょう。捏ね終わったらまたレンジで2分温めて、捏ねて、を何度か繰り返します。

自分は3回ほど繰り返し、餅が十分に粘り気が出て火が通ったなと思ったところで、完成です。

草餅にする場合で、よもぎの風味をできるだけ残したい方はここでよもぎを混ぜますが、粘りがある餅に混ぜていくことになるので、根気よく上手に混ぜていってください。

 

あんこを包む

準備しておいたお好みのあんこを一粒大に丸めて、出来上がった餅をちぎって平らにして、あんこを一粒乗せて畳んだらできあがり。

柏餅は葉っぱがツルツルな方を内側にして挟みます。(桜餅は逆ですね)

途中でベタベタ手にくっついてしまう場合は、手に水をつけながらやるとスムーズです。

長めに保存する予定だったり、近所におすそ分けするような場合は、キッチン手袋を使った方がいいですね。

丸めたあんこを用意しておきます。

餅を広げてあんこを一つ乗せます。

餃子のように畳みます。

これ、裏表逆ですね。。。

裏表バラバラの作品集(笑)

今回は子供と一緒に作りながら撮影していったので、たまたま撮った写真が裏表逆のものしかありませんでした(汗)

自分たちは、この後すぐに作ったものを完食してしまったので、柏の葉で巻いたのはほぼ雰囲気だけしたね。。。

あんこさえあれば、お昼過ぎから作り始めてもおやつの時間に間に合いますので、せっかくだからこどもの日は家族でワイワイ柏餅作り、なんていかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です